• レビュー
  • AORとポップカルチャー
  • AOR大事典
    • 人物事典
    • 用語集
  • お問い合わせ
  • プレイリスト

「シティ・ポップ」も「歌謡曲」も大好きな人のための音楽情報サイト

たまらなく、AOR歌謡

  • レビュー
  • AORとポップカルチャー
  • AOR大事典
    • 人物事典
    • 用語集
  • お問い合わせ
  • プレイリスト
  • レビュー
  • AORとポップカルチャー
  • AOR大事典
  • プレイリスト
カセットテープのイラスト

AORとポップカルチャー

シティ・ポップは今なぜ海外で人気?世界から注目される4つの理由【ポップスマニアが解説】

2022/8/21  

2020年頃から海外で1980年代のシティ・ポップの人気・評価が高まっています。 竹内まりやの「プラスティック・ラヴ」が海外メディアで紹介されたことや、松原みきの「真夜中のドア~Stay With M ...

ピンク・アンド・ブルー

AOR歌謡レビュー

森丘祥子のアルバム「Pink & Blue」は80年代シティ・ポップの隠れた名盤【必聴】

2022/12/8    1980年代, 1990年代

今回は森丘祥子の唯一のオリジナルアルバム「Pink & Blue」を紹介します。 80年代終盤の作品にして、ウエストコースト・サウンドにドゥーワップなど、80年代の終わりとともに衰退していった ...

クオーターバック

AOR歌謡レビュー

池田政典「QUARTERBACK」はヤンチャなオメガトライブだったのか|シティ・ポップ名盤

2021/12/21    1980年代

今回は池田政典が1987年に発表したデビューアルバム「QUARTERBACK」を紹介します。 アニメ「きまぐれオレンジ☆ロード」のオープニング曲をはじめ、「ヤンチャ」と「クール」が同居した楽曲が楽しめ ...

ブロウモンキーズ歌謡

プレイリスト

【保存版】「ブロウ・モンキーズ歌謡」まとめ【少年隊のあの曲も!?】

2021/12/18    1980年代, 1990年代, 2010年代

1980年代後半あたりから、UKのグループ「ブロウ・モンキーズ」の楽曲をモティーフにしたポップスがAOR歌謡/シティ・ポップ界隈でいくつも作られました。 ここではそうした楽曲を「ブロウ・モンキーズ歌謡 ...

久野かおり「ロゼ」

AOR歌謡レビュー

久野かおり「Rosé(ロゼ)」に感じる「バラ色の毎日」が終わる物悲しさ|シティ・ポップ名盤

2022/12/8  

今回は久野かおりの「Rosé」を紹介します。 クオリティーの高いシティ・ポップの隠れ名盤を探しているならぜひ聴いてほしい一枚です。 久野かおり「Rosé(ロゼ)」とは? 久野かおりの「Rosé」がリリ ...

ラ・ムー

AOR歌謡レビュー

RA MU(ラ・ムー)「THANKS GIVING」がブラコンと天使の声のコラボと評される理由|シティ・ポップ名盤

2022/12/5    1980年代

今回は80年代後半に菊池桃子をリードボーカルに擁しデビューしたバンド「RA MU(ラ・ムー)」の唯一のアルバム「THANKS GIVING」(1988年リリース)を紹介します。 「アイドルがバンド活動 ...

真田広之「FADED TOWN」

AOR歌謡レビュー

真田広之「FADED TOWN」の大人になり切れていない魅力とは?|シティ・ポップ名盤

2021/10/1    1980年代

今回は、1989年に発表された真田広之の通算7枚目のオリジナルアルバム「FADED TOWN」を紹介します。 真田広之「FADED TOWN」の3つの聴きどころ 本盤「FADED TOWN」は、ダンス ...

今津真美「Mascara」

AOR歌謡レビュー

今津真美「Mascara」が「ウドのマヨネーズあえ」と呼ばれる理由|シティ・ポップ名盤

2022/4/10    1980年代

今回は「ウドのマヨネーズあえ」として一部のポップスマニアに認識されている今津真美のデビュー作「Mascara(マスカラ)」を紹介しましょう。 30年「ウドのマヨネーズあえ」と呼ばれ続けた作品 なぜ「ウ ...

麻生小百合セカンドアルバムの画像

AOR歌謡レビュー

麻生小百合のアルバム「ストロベリー・ジャム」は今こそ聴くべきファンシーなポップス

2021/11/14    1980年代

今回は歌手・麻生小百合の2ndアルバムを紹介します。 本盤をいまだかつて、どこかで掘り下げて紹介されたのを私は見たことがありません。 90年代から2000年代にかけてのレア盤発掘ブームでも無視され、2 ...

河合夕子「リトル・トウキョウ」

AOR歌謡レビュー

河合夕子のアルバム「リトル・トウキョウ」でキラキラPOPな世界旅行に出よう!

2022/12/8    1980年代

海外旅行はおろか国内への旅行もままならない。 そんな時代には、せめて音楽で旅をしましょう。 河合夕子のデビューアルバム「リトル・トウキョウ」は、世界各国の風景をポップにきらびやかに描いた楽曲ばかり収録 ...

« Prev 1 2 3 4 5 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

kinuzure

人生の大半の時間を中古盤DIGについやしてきたポップスマニア。いまだに大人になれていないクリスタルな四十路男。【来歴】1980年代、幼少期にAORと歌謡曲を聴いて育つ。 海外のAORを数多く聴いていたものの、あるとき「AOR歌謡」を発見。強く惹かれる。【好物】レコード/古本/1980年代/生クリーム/コーヒー/ウィスパーボイス/ディミニッシュコードの響き

当サイトの詳細はこちら

最近の投稿

  • 気分はトロピカル!和モノ・ファンカラティーナ37選|ポップスマニアがセレクト
  • AMYの1stアルバムは80年代の「クリスタル」な感覚が詰まったシティポップ名盤
  • 似てる曲が急増中?「テイク・オン・ミー」のリズムを使った日本のポップス15選
  • 増田未亜「HOT SWEET MEMORY」は天然のウィスパーボイスが味わい尽くせる一枚
  • 増田未亜「HAPPINESS」の牧歌的でファンシーなパステルトーンの世界

最近のコメント

  • RA MU(ラ・ムー)「THANKS GIVING」がブラコンと天使の声のコラボと評される理由|シティ・ポップ名盤 に kinuzure より
  • RA MU(ラ・ムー)「THANKS GIVING」がブラコンと天使の声のコラボと評される理由|シティ・ポップ名盤 に ふわりふわふわ より
  • 具島直子「miss. G」は90年代屈指のエレガントな傑作!|シティポップ名盤 に kinuzure より
  • 具島直子「miss. G」は90年代屈指のエレガントな傑作!|シティポップ名盤 に ふわりふわふわ より
  • 香坂みゆき「ラ・ヴィ・ナテュレル」は抜群のタイム感が活かされた知られざる傑作|シティ・ポップ名盤 に kinuzure より

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月

カテゴリー

  • AORとポップカルチャー
  • AOR大事典
  • AOR歌謡レビュー
  • プレイリスト
  • 当サイトについて
  • AOR歌謡レビュー
  • AORとポップカルチャー
  • AOR大事典
  • プレイリスト
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

たまらなく、AOR歌謡

「シティ・ポップ」も「歌謡曲」も大好きな人のための音楽情報サイト

© 2023 たまらなく、AOR歌謡