• レビュー
  • AORとポップカルチャー
  • AOR大事典
    • 人物事典
    • 用語集
  • お問い合わせ
  • プレイリスト

「シティ・ポップ」も「歌謡曲」も大好きな人のための音楽情報サイト

たまらなく、AOR歌謡

  • レビュー
  • AORとポップカルチャー
  • AOR大事典
    • 人物事典
    • 用語集
  • お問い合わせ
  • プレイリスト
  • レビュー
  • AORとポップカルチャー
  • AOR大事典
  • プレイリスト
亜蘭知子シティポップ名曲選

プレイリスト

亜蘭知子のシティポップ名曲15選【MIDNIGHT PRETENDERSに世界が注目!】

2022/3/23  

ザ・ウィークエンド(The Weeknd)の「Out of Time」でサンプリングされ、世界的に注目が集まっている亜蘭知子の「MIDNIGHT PRETENDERS」。 今回は「MIDNIGHT P ...

山下圭志アルバム用

AOR歌謡レビュー

山下圭志「SHORE BREAK」は愚直なまでに80年代の風景を追い求めたアルバム

2022/12/8    2010年代

今回は、山下圭志が2019年に発売した1st.アルバム「SHORE BREAK」を紹介します。 愚直なまでに80年代AOR歌謡/シティ・ポップの風景を追い求めた本盤は立派。 当サイトで取り上げないわけ ...

チポップ

AOR歌謡レビュー

【必聴】宮沢りえ「チポップ」は「ぶっとび」なシティ・ポップ隠れ名盤!

2022/12/8    1990年代

今回は宮沢りえが1990年に発表したアルバム「チポップ( Chepop)」を紹介します。 作曲家・古田喜昭の号令で集まったミュージシャンらによって、LAと日本でレコーディングされた本盤は、宮沢りえのウ ...

小山茉美

AOR歌謡レビュー

小山茉美「ゆ・れ・て mami」は非アニメキャラ的マイルドボイスを堪能できるアルバム

2022/12/8    1980年代

今回は声優として活動している小山茉美のファーストアルバム「ゆ・れ・て mami」(1982年)を紹介します。 アクの強いキャラの声を担当していた声優とは思いもつかないアダルトな声を披露した本盤は、シテ ...

加藤有紀

AOR歌謡レビュー

加藤有紀「謎はと・か・な・い・で」のウィスパーボイスに癒されろ【シティポップ名盤】

2022/12/8    1980年代

加藤有紀の「謎はと・か・な・い・で」を紹介。作品の聴きどころ、制作背景までを詳細に解説しています。

チャオ

AOR歌謡レビュー

今井麻起子のアルバム「CIAO!」は新人離れしすぎな歌が聴けるシティ・ポップ名盤

2022/12/8    1980年代

1988年2月26日に発売された今井麻起子のデビューアルバム「CIAO!」を紹介。楽曲の解説、聴きどころを伝えています。

島田歌穂の画像1

AOR歌謡レビュー

島田歌穂「I'm just a woman」は楽曲・歌・演奏のすべてが高水準のアルバム【シティ・ポップ名盤】

2022/12/8    1990年代

島田歌穂の「I'm just a woman」は、歌、楽曲の水準、演奏のどれをとっても非の打ち所がないシティ・ポップの名盤。 なのに本盤は、シティ・ポップやAOR関連のガイドブックや特集で取り上げられ ...

石川秀美のアルバム16祭

AOR歌謡レビュー

石川秀美の「16・祭」はポップなサマー・ソングだらけの傑作アルバム【シティ・ポップ名盤】

2022/12/8    1980年代

今回は1983年に発売された石川秀美の2ndアルバム「16・祭」を紹介します。 本盤は、楽曲の7割を松田聖子の1stアルバム「SQUALL」の全作曲に携わった作曲家・小田裕一郎が手掛けています。 ポッ ...

エリ「スキップ」の画像

AOR歌謡レビュー

ERIのアルバム「SKIP!」で西海岸の空気を吸おう【シティポップ名盤】

2022/12/8  

ERIこと菅井えりが1986年に発表したシティ・ポップの名盤「SKIP!」。聴きどころを紹介した上で全曲解説しています。

カセットテープのイラスト

AORとポップカルチャー

シティ・ポップは今なぜ海外で人気?世界から注目される4つの理由【ポップスマニアが解説】

2022/8/21  

2020年頃から海外で1980年代のシティ・ポップの人気・評価が高まっています。 竹内まりやの「プラスティック・ラヴ」が海外メディアで紹介されたことや、松原みきの「真夜中のドア~Stay With M ...

« Prev 1 2 3 4 5 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

kinuzure

人生の大半の時間を中古盤DIGについやしてきたポップスマニア。いまだに大人になれていないクリスタルな四十路男。【来歴】1980年代、幼少期にAORと歌謡曲を聴いて育つ。 海外のAORを数多く聴いていたものの、あるとき「AOR歌謡」を発見。強く惹かれる。【好物】レコード/古本/1980年代/生クリーム/コーヒー/ウィスパーボイス/ディミニッシュコードの響き

当サイトの詳細はこちら

最近の投稿

  • AMYの1stアルバムは80年代の「クリスタル」な感覚が詰まったシティポップ名盤
  • 似てる曲が急増中?「テイク・オン・ミー」のリズムを使った日本のポップス15選
  • 増田未亜「HOT SWEET MEMORY」は天然のウィスパーボイスが味わい尽くせる一枚
  • 増田未亜「HAPPINESS」の牧歌的でファンシーなパステルトーンの世界
  • 麻生小百合「ぴんく」は歌声の中毒性ひとつで聴かせる「駄傑作」

最近のコメント

  • 香坂みゆき「ラ・ヴィ・ナテュレル」は抜群のタイム感が活かされた知られざる傑作|シティ・ポップ名盤 に kinuzure より
  • 香坂みゆき「ラ・ヴィ・ナテュレル」は抜群のタイム感が活かされた知られざる傑作|シティ・ポップ名盤 に MLO より
  • 小山茉美「ゆ・れ・て mami」は非アニメキャラ的マイルドボイスを堪能できるアルバム に kinuzure より
  • 小山茉美「ゆ・れ・て mami」は非アニメキャラ的マイルドボイスを堪能できるアルバム に みなを より
  • 今津真美「Silhouette '90」は幻のシティポップ名盤【脱ウドマヨ!?】 に kinuzure より

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月

カテゴリー

  • AORとポップカルチャー
  • AOR大事典
  • AOR歌謡レビュー
  • プレイリスト
  • 当サイトについて
  • AOR歌謡レビュー
  • AORとポップカルチャー
  • AOR大事典
  • プレイリスト
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

たまらなく、AOR歌謡

「シティ・ポップ」も「歌謡曲」も大好きな人のための音楽情報サイト

© 2023 たまらなく、AOR歌謡